ホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。
私は、約20年間の大手都市銀行勤務経験を生かし、お客様のニーズに合った、特に財務・資金繰りを中心とした経営アドバイスができるような新しい税理士像を築いていきたいと考えております。
さらには、税理士資格取得後に取得した経営士資格により、経営コンサル業務も同じく展開しております。会社の業況改善をお考えの中堅企業の経営者の皆様! 一度ご相談下さい。
お客様のご商売の発展・繁栄を第一に考え、その大方針のもと、税務・会計・経営においても、お客様満足度を常に意識し、常に誠意をもった業務展開を心掛けております。
2006(平成18)年4月より、産業能率大学経営学部准教授として、2013(平成25)年より通信教育課程にて教授(非常勤)として教鞭を取っております。
ビジネス教育出版社およびエフピー研究所にて「FP(ファイナンシャルプランナー)継続セミナー講師を担当し、受講者のFP知識向上に務めています。
『財界』(平成18年夏季特大号)の「2006年地元を支える人と企業」コラムに弊事務所の下記紹介記事が掲載されました。
『FP、経営士の資格を持つ税理士。「こちらの利益や満足を常に考えた指導や、
税務会計のみなら ず、資金繰り等経営面の相談にもしっかり力を入れてくれる
心強い存在です」との声も聞く。その傍らで産業能率大学経営学部にて教鞭を
取っている代表のスキルが隅々に活かされており、従来の税理士像に捉われない業務が光ります。』 サービス案内へ
事務所案内へ
お問い合わせへ
- 輸出商品代金と相殺された外国為替手数料相当額と返還インボイス2023/12/05
- インボイス制度/パーキング・メーター領収書とインボイス2023/11/28
- インボイス制度/旅費規程の有無と出張旅費等特例の適用可否2023/11/21
- 電子帳簿保存法(電子取引データ)/単なる保存で認められる場合2023/11/14
- インボイス制度/ETC利用料金とインボイス2023/11/07
>> バックナンバーへ
![]() |
12月は、賞与の支給、年末調整、年末年始の休み等で資金繰りが窮する時期です。計画の確認をしつつ、日単位で資金繰りを管理しましょう。多くの会社で繁忙が予想されますので、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。>> 本文へ |
![]() |
1人当たり5,000円以下の飲食費は、インボイス制度開始後も引き続き、“5,000円”をボーダーラインと考えていいですか? >> 本文へ |
![]() |
10月以降、事業者が行う年末調整について、手順とポイントを作成しました。 >> 本文へ |
◆書籍出版実績◆ ![]() 院長先生のための医業経営成功術 ![]() デリバティブは危険じゃない! ![]() 速習2級FP技能士合格コース ![]() TAC 「独立開業体験」 宮地昌之税理士 ◆FM戸塚 「教えて税理士さん」 |
|